今日のいずみだい 学校法人穐原学園 泉台幼稚園
園内の日々の様子をブログで紹介しています。
2025年4月28日
2025-04-28 (Mon)
○ひよこクラス
・今日もまず長川先生と体操とサーキット遊びをしました。

・その後はもうすぐこどもの日なので、こいのぼりを作りました。新聞紙を丸めてポールにし、そこに自分で好きなように絵を描いたり、シールを貼ったりしたこいのぼり2匹を貼り付けたら完成です。可愛いこいのぼりができたので、みんなとっても嬉しそうでしたね。記念写真撮影を希望するお友だちが続出でした!


・ひよこクラスは、未就園のお子様をおもちの方ならどなたでも参加していただけます(現在、2歳児教室に通園されているお子様もご参加いただけます)。事前申し込みも費用も不要です。原則として、月曜日の午前10時10分から約1時間の日程ですが、実施していない月曜日もありますので、詳細は園にお問い合わせください。なお、園には駐車場はありませんので、お車は近隣の駐車場をご利用ください。(電話:593-9200)
・次回は5月12日(月)午前10時10分からで、内容は、昨年度も大変ご好評をいただいた三村先生による親子リトミックを行います。毎回季節にちなんだ様々なテーマをもとに親子で楽しい動きをしてくださいます。次回もまた、多くの方のお越しをお待ちしています。
○2歳児教室
・園内探検をしました。途中でにじいろクワガタを見ましたが、きょうは残念ながらあまりよく見えませんでした。でも、その後に行った給食室は興味津々でしたね。みんなも5月からは、ここで作っていただいた給食を食べ始めますよ!その後は、人工芝広場で楽しく遊びました。


○3歳児組
・2回目の体育あそびは、これから始まるサーキット遊びの入門をしました。最初はごく少数の課題を回り、慣れてきたら少しずつ先生が課題をふやしてくださったので、サーキット遊びの要領がよく分かってきましたね。今日は、はしご渡りが難しそうでしたよ。課題はどんどん進化したり変化したりしていくので、これからが楽しみですね。


・絵本を読んでいただきました。これからもこの時間はとても大切にしていきますよ。

・手形を使った5月の制作を続けています。出来上がった手形がこんなふうに使われるのが素敵ですね。

○4歳児組
・体育あそびはサーキット遊びでした。スイスイと走る先生の後に続いて走り、リズム感をつかみました。その後は自分たちでもリズム感を大事にして、回ることができていましたよ。跳び箱の上からのジャンプも力強くなりましたね!11時を過ぎると雨が降り出したので、遊戯室でふれあいゲームを行いました。



・お部屋では、ふれあい遊びをしました。どんどん新しいお友だちとグループになって挨拶をしたりするので、お友だちの輪が広がってきましたね。

○5歳児組
・明後日の参観日に行うゲームをしました。でも、同じことを毎日繰り返して行っているのではありません。今日もまた新しいルールのもとに、内容が進化しました。明後日はさらに進化するそうなので、飽きることがない上に、自分で考えることが増えてくるので、ゲームはさらに深化していきますね。

・絵本を読んでいただきました。さすがに5歳児組になると、長編のお話を何日かに分けて読んでも、ちゃんと前回までの内容を覚えているので、お話が繋がっていきます。それだけ内容が深いお話を理解できるようになってきているのですね。

・連休が明けた次の週には、遠足で須磨シ―ワールドに行くので、ちょっと予習をしました。どんな動物が見られるのかなという期待が高まりましたが、やはり「シャチ!」という声が大きかったようです。

○今日の給食
・今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、ひじきの煮付け、野菜のごま風味サラダというメニューした。今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

○本日の感染症等による欠席者の状況
・感染症等による欠席はありません。
・今日もまず長川先生と体操とサーキット遊びをしました。


・その後はもうすぐこどもの日なので、こいのぼりを作りました。新聞紙を丸めてポールにし、そこに自分で好きなように絵を描いたり、シールを貼ったりしたこいのぼり2匹を貼り付けたら完成です。可愛いこいのぼりができたので、みんなとっても嬉しそうでしたね。記念写真撮影を希望するお友だちが続出でした!



・ひよこクラスは、未就園のお子様をおもちの方ならどなたでも参加していただけます(現在、2歳児教室に通園されているお子様もご参加いただけます)。事前申し込みも費用も不要です。原則として、月曜日の午前10時10分から約1時間の日程ですが、実施していない月曜日もありますので、詳細は園にお問い合わせください。なお、園には駐車場はありませんので、お車は近隣の駐車場をご利用ください。(電話:593-9200)
・次回は5月12日(月)午前10時10分からで、内容は、昨年度も大変ご好評をいただいた三村先生による親子リトミックを行います。毎回季節にちなんだ様々なテーマをもとに親子で楽しい動きをしてくださいます。次回もまた、多くの方のお越しをお待ちしています。
○2歳児教室
・園内探検をしました。途中でにじいろクワガタを見ましたが、きょうは残念ながらあまりよく見えませんでした。でも、その後に行った給食室は興味津々でしたね。みんなも5月からは、ここで作っていただいた給食を食べ始めますよ!その後は、人工芝広場で楽しく遊びました。



○3歳児組
・2回目の体育あそびは、これから始まるサーキット遊びの入門をしました。最初はごく少数の課題を回り、慣れてきたら少しずつ先生が課題をふやしてくださったので、サーキット遊びの要領がよく分かってきましたね。今日は、はしご渡りが難しそうでしたよ。課題はどんどん進化したり変化したりしていくので、これからが楽しみですね。




・絵本を読んでいただきました。これからもこの時間はとても大切にしていきますよ。

・手形を使った5月の制作を続けています。出来上がった手形がこんなふうに使われるのが素敵ですね。

○4歳児組
・体育あそびはサーキット遊びでした。スイスイと走る先生の後に続いて走り、リズム感をつかみました。その後は自分たちでもリズム感を大事にして、回ることができていましたよ。跳び箱の上からのジャンプも力強くなりましたね!11時を過ぎると雨が降り出したので、遊戯室でふれあいゲームを行いました。





・お部屋では、ふれあい遊びをしました。どんどん新しいお友だちとグループになって挨拶をしたりするので、お友だちの輪が広がってきましたね。

○5歳児組
・明後日の参観日に行うゲームをしました。でも、同じことを毎日繰り返して行っているのではありません。今日もまた新しいルールのもとに、内容が進化しました。明後日はさらに進化するそうなので、飽きることがない上に、自分で考えることが増えてくるので、ゲームはさらに深化していきますね。

・絵本を読んでいただきました。さすがに5歳児組になると、長編のお話を何日かに分けて読んでも、ちゃんと前回までの内容を覚えているので、お話が繋がっていきます。それだけ内容が深いお話を理解できるようになってきているのですね。

・連休が明けた次の週には、遠足で須磨シ―ワールドに行くので、ちょっと予習をしました。どんな動物が見られるのかなという期待が高まりましたが、やはり「シャチ!」という声が大きかったようです。

○今日の給食
・今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、ひじきの煮付け、野菜のごま風味サラダというメニューした。今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

○本日の感染症等による欠席者の状況
・感染症等による欠席はありません。