今日のいずみだい 学校法人穐原学園 泉台幼稚園
園内の日々の様子をブログで紹介しています。
2025年4月21日
2025-04-21 (Mon)
○ひよこクラス
・本年度の第1回目はパラバルーンで遊びました。大きなパラバルーンをみんなで力を合わせて引っ張ったり、膨らませてお山を作ったり、できたお山の中に入ったり、ボールをバルーンの上にたくさん転がしたりして遊びました。お山の中は、普段経験したことがないような不思議な世界が広がっていて、まるで別世界に来たようでしたね。今日も30組もの方にご参加いただき、ありがとうございました。


・ひよこクラスは、未就園のお子様をおもちの方ならどなたでも参加していただけます(現在、2歳児教室に通園されているお子様もご参加いただけます)。事前申し込みも費用も不要です。原則として、月曜日の午前10時10分から約1時間の日程ですが、実施していない月曜日もありますので、詳細は園にお問い合わせください。なお、園には駐車場はありませんので、お車は近隣の駐車場をご利用ください。(電話:593-9200)
・次回は4月28日(月)午前10時10分からで、内容は、子どもの日が近いので、一人一人のこいのぼりを作る予定です。どんなこいのぼりになるか、楽しみにしてお越しください。また、多くの方のお越しをお待ちしています。
○2歳児教室
・先週教えていただいた人工芝広場での遊びのルールを思い出しながら、楽しく遊びました。これから回を重ねていくごとに、ますます上手に遊べるようになっていきますね。

○3歳児組
・幼稚園初めての体育遊びです。今日は初日なので、お引越しゲームをしました。離れた二つのマットの間を、みんなからアイデアを出してもらい、ウサギやゾウ、ゴリラなどになって先生の合図に合わせて移動しました。基本の習得には大切な遊びですね。


○4歳児組
・綺麗な模様のついたこいのぼりに、金と銀の目を付けました。すると、淡い色のこいのぼりがぐっと引き立ち、存在感が増しましたね。


・4歳児組になって初めての体育遊びがありました。今日は音楽が鳴っている間は走り、音楽が鳴り止むとその場で自由な態勢で止まる、というゲームをしました。片足で止まったりして、自由な発想で楽しむことができていましたね。

・発声練習もしました。毎日朝の会で3歳児組の時から続けてきていますが、日々の繰り返しが、音楽会や発表会へとつながっていくのですね。

○5歳児組
・ふれあいゲームをしました。二人で磁石のようにぴったりくっつき、自己紹介をします。学年の最初に色々なお友だちと仲良くなっていくためには、ぴったりのゲームですね。

・4月の制作「チューリップ」の続きをしました。今日は折り紙でチューリップの花を作りましたが、さすがは5歳児組さん、折り紙の端と端をきちんと合わせ、その後はビシッと折り目を付けていく姿は立派でしたね。

○キリンクレーン
・3月から園の南の住宅が大規模改修工事をしていますが、今日は何とキリン型のクレーンがやってきて作業をしていました。幼稚園があるからわざわざ来てくださったのかなと思うほど、クレーンを見たみんなは大喜びでした。担当者(私)もこんなに珍しいクレーンは初めて見せていただきました。

○今日の給食
・今日からいよいよ給食が始まりました。今日の献立は、ふりかけごはん(さかな)、鶏肉の唐揚げ、青のりポテト、野菜のごま和え、という献立でした。初めて給食を食べる3歳児組さんも、よく食べていましたね。今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

○本日の感染症等による欠席者の状況
・感染症等による欠席はありません。
・本年度の第1回目はパラバルーンで遊びました。大きなパラバルーンをみんなで力を合わせて引っ張ったり、膨らませてお山を作ったり、できたお山の中に入ったり、ボールをバルーンの上にたくさん転がしたりして遊びました。お山の中は、普段経験したことがないような不思議な世界が広がっていて、まるで別世界に来たようでしたね。今日も30組もの方にご参加いただき、ありがとうございました。




・ひよこクラスは、未就園のお子様をおもちの方ならどなたでも参加していただけます(現在、2歳児教室に通園されているお子様もご参加いただけます)。事前申し込みも費用も不要です。原則として、月曜日の午前10時10分から約1時間の日程ですが、実施していない月曜日もありますので、詳細は園にお問い合わせください。なお、園には駐車場はありませんので、お車は近隣の駐車場をご利用ください。(電話:593-9200)
・次回は4月28日(月)午前10時10分からで、内容は、子どもの日が近いので、一人一人のこいのぼりを作る予定です。どんなこいのぼりになるか、楽しみにしてお越しください。また、多くの方のお越しをお待ちしています。
○2歳児教室
・先週教えていただいた人工芝広場での遊びのルールを思い出しながら、楽しく遊びました。これから回を重ねていくごとに、ますます上手に遊べるようになっていきますね。


○3歳児組
・幼稚園初めての体育遊びです。今日は初日なので、お引越しゲームをしました。離れた二つのマットの間を、みんなからアイデアを出してもらい、ウサギやゾウ、ゴリラなどになって先生の合図に合わせて移動しました。基本の習得には大切な遊びですね。



○4歳児組
・綺麗な模様のついたこいのぼりに、金と銀の目を付けました。すると、淡い色のこいのぼりがぐっと引き立ち、存在感が増しましたね。



・4歳児組になって初めての体育遊びがありました。今日は音楽が鳴っている間は走り、音楽が鳴り止むとその場で自由な態勢で止まる、というゲームをしました。片足で止まったりして、自由な発想で楽しむことができていましたね。


・発声練習もしました。毎日朝の会で3歳児組の時から続けてきていますが、日々の繰り返しが、音楽会や発表会へとつながっていくのですね。

○5歳児組
・ふれあいゲームをしました。二人で磁石のようにぴったりくっつき、自己紹介をします。学年の最初に色々なお友だちと仲良くなっていくためには、ぴったりのゲームですね。


・4月の制作「チューリップ」の続きをしました。今日は折り紙でチューリップの花を作りましたが、さすがは5歳児組さん、折り紙の端と端をきちんと合わせ、その後はビシッと折り目を付けていく姿は立派でしたね。


○キリンクレーン
・3月から園の南の住宅が大規模改修工事をしていますが、今日は何とキリン型のクレーンがやってきて作業をしていました。幼稚園があるからわざわざ来てくださったのかなと思うほど、クレーンを見たみんなは大喜びでした。担当者(私)もこんなに珍しいクレーンは初めて見せていただきました。


○今日の給食
・今日からいよいよ給食が始まりました。今日の献立は、ふりかけごはん(さかな)、鶏肉の唐揚げ、青のりポテト、野菜のごま和え、という献立でした。初めて給食を食べる3歳児組さんも、よく食べていましたね。今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

○本日の感染症等による欠席者の状況
・感染症等による欠席はありません。