今日のいずみだい 学校法人穐原学園 泉台幼稚園
園内の日々の様子をブログで紹介しています。
2025年6月27日
2025-06-27 (Fri)
〇2歳児教室
・3歳児さんの体育あそびの時に一緒に体操をしました。「もりもり~!」と、とてもいいお声が出ていましたね。その後は先生にまずお手本を見せていただいた後、サーキットをしました。一本橋に苦戦しながらも慎重に渡っていましたね。



〇3歳児組
・3クラス全員がお面を付けて、遊戯室で「しまじろう音頭」の練習をしました。各クラスで円になるのもとても速く上手で、最後まで大きく崩れることなく踊り切れたので、感心しましたよ。


・今日も元気に体操をしてからサーキットをしました。前回登場した身体を小さくして、ひもをくぐる箇所もひもをよく見て屈みながらくぐることができていました。


・7月の制作をしました。まず先生のお話をしっかり聞き、先生が書いてくださった線路(線)をなぞり、糊を塗りました。皆さん糊の使い方がとても上手になっていましたね。

〇4歳児組
・先生がおうちで脱皮したかぶとむしの抜け殻を持ってきてくださいました。なんと、家では角の部分だけ残った状態ででてきたそうです!その写真も見せていただき、皆さん驚いていましたね。

・今日も花火を見ている自分(全身)を描きました。皆さん自分が思い描く自分を描くことができ、満足感に満ち溢れていましたね。

・お部屋で飼育していたモンシロチョウの蛹がチョウチョになったので、お外に逃がしました。はじめは蝶も皆さんの周りを飛んだり園庭の植物に止まったりしていましたが、空高く飛んでいき、みんなで「ばいば~い!」と手を振りながらお別れしました。


・3クラス全員がお面をつけて、遊戯室でピカチュウ音頭の練習をしました。お面をつけるとより可愛らしいピカチュウ音頭でした。

〇5歳児組
・カラーホイルを細長く切ったものの端と端を貼り合わせ、5つ繋げてお花のような形ができあがりました。これをいくつか作りまた、貼り合わせていきました。何になるのか、完成が楽しみです。

・今日の体育あそびはサーキットではなく、リレーバトンをしました。初めはコーンで折り返し、友達にバトンを渡す動きを繰り返し、徐々に体は前、手は後ろになるよう段階をふみ、バトンパスが上達するよう練習をしました。


〇カブトムシ
・各クラスで飼育しているカブトムシが成虫になり、第一号のカブトムシが土の上にでてきました!とても立派な雄のカブトムシでしたが、3歳児さんも怖がることなく、「触りたい!触りたい!」と取り合うほどでした。これから皆さんのクラスのカブトムシにも会えると思うと楽しみですね。

○花壇
・キュウリ、ナスビ、万願寺トウガラシ、トマト等たくさんの実がなり、花壇を賑わせています。特にトマトの「アイコ」という品種は、まるでブドウのようにたくさんの実が連なり、見事なものです。その他には、ゴーヤの花が咲いていますし、安納芋の葉っぱも茂ってきました。ますます楽しみが増えた花壇ですね。




○今日の感染症等による欠席
・アデノウイルス 1名。
○今日の給食
・今日の献立はご飯・肉じゃが・野菜入り玉子焼き・オレンジという内容でした。肉じゃがが大人気でお代わり続出でしたね。今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

・3歳児さんの体育あそびの時に一緒に体操をしました。「もりもり~!」と、とてもいいお声が出ていましたね。その後は先生にまずお手本を見せていただいた後、サーキットをしました。一本橋に苦戦しながらも慎重に渡っていましたね。





〇3歳児組
・3クラス全員がお面を付けて、遊戯室で「しまじろう音頭」の練習をしました。各クラスで円になるのもとても速く上手で、最後まで大きく崩れることなく踊り切れたので、感心しましたよ。



・今日も元気に体操をしてからサーキットをしました。前回登場した身体を小さくして、ひもをくぐる箇所もひもをよく見て屈みながらくぐることができていました。




・7月の制作をしました。まず先生のお話をしっかり聞き、先生が書いてくださった線路(線)をなぞり、糊を塗りました。皆さん糊の使い方がとても上手になっていましたね。


〇4歳児組
・先生がおうちで脱皮したかぶとむしの抜け殻を持ってきてくださいました。なんと、家では角の部分だけ残った状態ででてきたそうです!その写真も見せていただき、皆さん驚いていましたね。


・今日も花火を見ている自分(全身)を描きました。皆さん自分が思い描く自分を描くことができ、満足感に満ち溢れていましたね。


・お部屋で飼育していたモンシロチョウの蛹がチョウチョになったので、お外に逃がしました。はじめは蝶も皆さんの周りを飛んだり園庭の植物に止まったりしていましたが、空高く飛んでいき、みんなで「ばいば~い!」と手を振りながらお別れしました。



・3クラス全員がお面をつけて、遊戯室でピカチュウ音頭の練習をしました。お面をつけるとより可愛らしいピカチュウ音頭でした。


〇5歳児組
・カラーホイルを細長く切ったものの端と端を貼り合わせ、5つ繋げてお花のような形ができあがりました。これをいくつか作りまた、貼り合わせていきました。何になるのか、完成が楽しみです。


・今日の体育あそびはサーキットではなく、リレーバトンをしました。初めはコーンで折り返し、友達にバトンを渡す動きを繰り返し、徐々に体は前、手は後ろになるよう段階をふみ、バトンパスが上達するよう練習をしました。




〇カブトムシ
・各クラスで飼育しているカブトムシが成虫になり、第一号のカブトムシが土の上にでてきました!とても立派な雄のカブトムシでしたが、3歳児さんも怖がることなく、「触りたい!触りたい!」と取り合うほどでした。これから皆さんのクラスのカブトムシにも会えると思うと楽しみですね。


○花壇
・キュウリ、ナスビ、万願寺トウガラシ、トマト等たくさんの実がなり、花壇を賑わせています。特にトマトの「アイコ」という品種は、まるでブドウのようにたくさんの実が連なり、見事なものです。その他には、ゴーヤの花が咲いていますし、安納芋の葉っぱも茂ってきました。ますます楽しみが増えた花壇ですね。







○今日の感染症等による欠席
・アデノウイルス 1名。
○今日の給食
・今日の献立はご飯・肉じゃが・野菜入り玉子焼き・オレンジという内容でした。肉じゃがが大人気でお代わり続出でしたね。今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

