今日のいずみだい 学校法人穐原学園 泉台幼稚園
園内の日々の様子をブログで紹介しています。
2025年5月27日
2025-05-27 (Tue)
〇集会
・今日は集会がありました。先週、園長先生に教えていただいた、早口言葉を各クラス発表しました。3歳児さんもとても上手に発表することができていましたね。そして、今日は新しいお題が出たので、またお部屋で練習したいと思います。頭を使った後は、エビカニクス体操でしっかり身体を動かしました。


〇2歳児教室
・集会に参加した後、外遊びを楽しみました。ブランコではお友だちに交代するのも上手になってきましたね。


〇3歳児組
・外遊びでは4歳児さんと一緒に遊びました!お部屋に戻ってからは、絵本や紙芝居を読んでいただき、落ち着いた時間を過ごしていましたね。


〇4歳児組
・お部屋でダンゴムシの絵本を見たり、観察したりしました。もう1クラスではアゲハチョウの幼虫が蛹になったので、観察しました。脱皮した皮も見つけましたね!その後は、あおむしの歌に合わせて表現あそびを楽しみました♪


〇5歳児組
・各クラス研究保育の取り組みが行われました。「ちくちくことば ふわふわことば」について考えるクラス・星座について絵本を読んでいただき、自分だけの星座を考えるクラス・いくつかのヒントを元にお題が何かをあてるクイズをするクラス。それぞれ、今後の展開が楽しみですね。


〇カブトムシ
・カブトムシの幼虫が蛹になりました!色の変化も見ていて面白いですね。

〇メダカ
・メダカは卵を産み、可愛いらしいメダカの赤ちゃんが誕生しました!今しかない可愛らしい姿の観察を楽しみたいと思います。

○本日の感染症等による欠席者の状況
・感染症等による欠席はありません。
○今日の給食
・今日の献立はご飯・豚肉の生姜炒め・南瓜の煮付け・キャベツとコーンのサラダというメニューでした。今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

○ひよこクラスのお知らせ
・次回6月2日(月)は午前10時10分からで、内容はMAHIRO先生による親子ヨガを予定しております。多くの方のお越しをお待ちしています。
・ひよこクラスは、未就園のお子様をおもちの方ならどなたでも参加していただけます(現在、2歳児教室に通園されているお子様もご参加いただけます)。事前申し込みも費用も不要です。原則として、月曜日の午前10時10分から約1時間の日程ですが、実施していない月曜日もありますので、詳細は園にお問い合わせください。なお、園には駐車場はありませんので、お車は近隣の駐車場をご利用ください。(電話:593-9200)
・今日は集会がありました。先週、園長先生に教えていただいた、早口言葉を各クラス発表しました。3歳児さんもとても上手に発表することができていましたね。そして、今日は新しいお題が出たので、またお部屋で練習したいと思います。頭を使った後は、エビカニクス体操でしっかり身体を動かしました。




〇2歳児教室
・集会に参加した後、外遊びを楽しみました。ブランコではお友だちに交代するのも上手になってきましたね。



〇3歳児組
・外遊びでは4歳児さんと一緒に遊びました!お部屋に戻ってからは、絵本や紙芝居を読んでいただき、落ち着いた時間を過ごしていましたね。



〇4歳児組
・お部屋でダンゴムシの絵本を見たり、観察したりしました。もう1クラスではアゲハチョウの幼虫が蛹になったので、観察しました。脱皮した皮も見つけましたね!その後は、あおむしの歌に合わせて表現あそびを楽しみました♪



〇5歳児組
・各クラス研究保育の取り組みが行われました。「ちくちくことば ふわふわことば」について考えるクラス・星座について絵本を読んでいただき、自分だけの星座を考えるクラス・いくつかのヒントを元にお題が何かをあてるクイズをするクラス。それぞれ、今後の展開が楽しみですね。



〇カブトムシ
・カブトムシの幼虫が蛹になりました!色の変化も見ていて面白いですね。

〇メダカ
・メダカは卵を産み、可愛いらしいメダカの赤ちゃんが誕生しました!今しかない可愛らしい姿の観察を楽しみたいと思います。

○本日の感染症等による欠席者の状況
・感染症等による欠席はありません。
○今日の給食
・今日の献立はご飯・豚肉の生姜炒め・南瓜の煮付け・キャベツとコーンのサラダというメニューでした。今日もとても美味しくいただきました。ごちそうさまでした!


○ひよこクラスのお知らせ
・次回6月2日(月)は午前10時10分からで、内容はMAHIRO先生による親子ヨガを予定しております。多くの方のお越しをお待ちしています。
・ひよこクラスは、未就園のお子様をおもちの方ならどなたでも参加していただけます(現在、2歳児教室に通園されているお子様もご参加いただけます)。事前申し込みも費用も不要です。原則として、月曜日の午前10時10分から約1時間の日程ですが、実施していない月曜日もありますので、詳細は園にお問い合わせください。なお、園には駐車場はありませんので、お車は近隣の駐車場をご利用ください。(電話:593-9200)